こんにちBIZMOの担当をしております、岡田です。

 

今回は、私たちが実際に制作を担当した映画館の「ポップコーンのPR動画」の制作事例をご紹介します。

「動画って本当に効果あるの?」と疑問に思っている方には、ぜひ読んでいただきたい内容です。

 

ポップコーンの豆が変わったことを紹介したい。。。

ポップコーンの豆って二種類あるのはみなさんご存知でしたか?

バタフライ豆とマッシュルーム豆の二種類があり今回マッシュルーム豆に変更になったそうです。

ですがどのような動画で訴求するかわからないと今回ご相談がございました!

 

主な制作の流れ

作りたい動画の流れを決める

動画制作の目的を明確にするには5W2H+1Tが重要です。

  1. what:何についての動画か。
  2. why:動画の目的は何か。
  3. who:ターゲットは誰か。
  4. when:いつまでに必要か。
  5. where:撮影場所と発表媒体はどこか。
  6. how:撮影方法。
  7. how match:予算はいくらか。
  8. time:動画の尺

をヒアリングし目的を明確にしていきました。

今回の場合は

  1. what:ポップコーンの豆についての動画。
  2. why:美味しくなったことを訴求する動画。
  3. who:ターゲットは劇場に来た人。
  4. when:制作期間は二週間ほど。
  5. where:撮影場所は映画館内と発表媒体はスクリーンどこか。
  6. how:ポップコーンの釜と商品撮影。
  7. how match:実際にお見積りを出しました。
  8. time:30秒前後

以上のことから簡単な絵コンテを作り企画をまとめました。

実際の撮影について

簡単な照明を持って映画館の飲食物のカウンター裏のポップコーンの釜から撮影しました。

その後お昼休憩をとり昼くらいから館内の空いているスペースで物撮りをいたしました!

編集に関してもスムーズに進めれたと思います。

実際の制作物

 

 

まとめ:動画は比較するには最高のツール

ポップコーンの弾け方の違いやナレーションによるメリットなどを明確にすることができました。

TVerなどのwebCM制作に困りましたらぜひ私共BIZMOにご相談ください。

お問い合わせはこちらから

ご依頼・お問い合わせ

サービス提供元 https://www.st-koo.co.jp/

空 有限会社